



保守点検、防災器具の販売、整備・工事など防災用品も豊富に取り扱っております。


防災部営業項目

保守点検
消防用設備等点検
地下タンク漏洩点検

販売
消化器販売
住宅用火災警報器販売
各種消防設備、防災設備等の販売

設計・施工・整備
消化器の詰め替え
消防設備、防災機器等の取付
消防設備、防災機器等の修理改修

-
消防設備/消防ポンプ
-
消火設備/消火器販売・詰め替え、消火装置
-
消防用火災報知設備/消防用火災報知器
-
ガス漏れ警報設備/ガス漏れ警報器
取り扱い品目
-
非常用警報設備/警報器、非常ベル
-
その他消防用品全般
-
防災設備/防火シャッター、防災機器
-
誘導灯、誘導標識
-
避難設備/避難器具、避難はしご
-
防火管理
消防用設備等保守点検
消防法では有資格者による年2回の点検が必要です。
消防用設備等とは大きく分類して、警報設備・消火設備・避難設備があります
避難設備
-
救助袋
-
緩行機
-
避難はしご
-
誘導灯、誘導標識
-
排煙設備
-
その他避難設備全般
消火設備
-
消火器、消火器具
-
スプリンクラー消火設備
-
屋内、外消火栓設備
-
粉末消火設備(二酸化炭素、ハロゲン化物)
-
ガス系消火設備全般
警報設備
-
自動火災報知機設備
-
非常警報設備(放送設備)
-
ガス漏れ火災報知機
-
その他警報設備全般
防火対象物・防災管理定期点検
用途や規模、構造・収容人員により、1年に1回消防への報告が必要です。
消防防災設備の
設計・施工・設備・工事
防災設備の点検
非常時に動作するか点検確認が必要です。
・新築、増改築前の消防設備等の設計・工事
・消防、防災設備の異常箇所の調査他設備改修
消化器・リサイクル
消火器の廃棄には、リサイクルシールが必要です。次のような消火器は点検または廃棄・リサイクルをおすすめします。

※消火器は一般のゴミ回収には出さないでください。
※廃棄しようとする消火器は、絶対に分解したり薬剤を放射したりしないでください。
-
「耐用年数」を過ぎている消火器 (ラベルに耐用年数の表記されていない消火器についてはお問い合わせください。)
-
錆びたり腐食している消火器
-
大きな傷や変形をした箇所がある消火器
消化器本体が変形や腐食している消化器を使用すると大変危険です!

加圧式の消化器の場合、破裂して重大な事故につながる場合があります。
ご家庭にある古い消火器や、いらなくなった消火器は一般ゴミ収集では回収しません。
さしかわは、2011年1月より㈱消火器リサイクル推進センターによる廃棄物処理法の特例
である広域認定制度で認定された「特定窓口」の登録店です。
古くなったり不要になった消火器の廃棄を希望される方は、直接お持ちいただくか、
お電話にてお問い合わせください。
※リサイクルシール代金のほか、保管・収集運搬委託料金がかかります。
大切な命を火災から守るために、住宅用火災警報器を設置しましょう。
住宅への火災警報器の設置が義務化されています。
地域により多少異なりますが、寝室及び2階に寝室がある場合は階段上などに警報器の設置が必要です。警報器には電池式または交流電源式、個別鳴動、連動鳴動など、種類がいろいろあります。
故障かなと思ったら購入店または当社へご連絡ください。
家庭用火災警報器
消防・消火器具の販売
消防設備に関する消耗品や消火器の詰替・販売、住宅用火災警報器ほか防災、
消防設備に関する物品について取扱いをしております。
(一部メーカーや旧型式の場合は取り寄せ不可能な場合があります。)